スープカレー発祥の店、薬膳カリィ本舗アジャンタ総本家

↑更新・取材裏情報はTwitterにて(^ ^)

スポンサーリンク

今回の記事は「発祥」シリーズです。
何の発祥かというと、「スープカレー」です。
皆さんは、スープカレーを食べたことはありますでしょうか?
ちなみに、私は今までで一度もありませんでした。
スープカレーって、スリランカとかその辺りの国の発祥だと思っていましたが、なんと発祥は「札幌」なんだそうです。
意外!?
ということで、発祥である札幌の「薬膳カリィ本舗アジャンタ総本家」に行ってきました。

ここが、そのお店。
見た感じ、老舗感を感じる外観。
店名である「アジャンタ」とは何が由来なのでしょうか?
調べてみると、店主が南インドを放浪している時、最も心が癒された場所という、仏教の石窟遺跡の名前なんだそうです。
それでは店内に入ってみましょう!!

店内は、スリランカやインド風な内装でした!
こんなプレートがありました。
おもしろい!

ちゃんと指定席のプレートも!

スポンサーリンク

注文の時は、スープカレーに関して要望を伝えることができます。
「らっきょなし」「ライス少なめ」「オイルダク」「辛味抑え」。
何か、ラーメン二郎のおまじないみたいですね。
さてさて、メニューは何にしましょうか?
メニューとしては「とりかりぃ」「とりなすかりぃ」「野菜かりぃ」「とり野菜かりぃ」などがありました。
どうせなら、”とり”も”やさい”も食べてやろうということで、「とり野菜かりぃ」を注文しました。

そして待つこと数分。
ようやく到着しました。
こちらが「とり野菜かりぃ」1,650円!

こちら、辛さを追加したければ、セルフで追加できるスパイス!
名前は「マサラ」というそうです。
私は少し辛めの味が好きなので、スプーン一杯ほど投入しました。

スポンサーリンク

味に関しては、一口食べた感想は「味が薄い」ということ。
私のように、外食が多く、松屋やCoCo壱のような店のイメージで食べるとそう感じると思います。
しかし、スパイスの風がほのかにあり、レトルトにあるカレーっぽい味ではなく、出汁をとった深みも感じられるように思いました。
そして、このスープカレーは味だけを語るだけではダメなのです!
そこではなく、「健康」ということに焦点を当てて考える必要があるのです。
このスープカレーは、東洋医学を元に健康に焦点を当てたというカレーなのです!
元々は、このカレーはお客さんに出すものではなく、店主と店主の父親の健康のために作られたもの。
スパイスに関しては、インド、中国、東南アジアなどの国々を店主が回って、試行錯誤を重ねて作り出されたもののようです。

そして元々は、スープには写真のように具は入っていなかったそうです。
野菜や鶏肉は出汁を取るだけのものであり、出汁を取った後は捨てていたそうです。
しかし、常連客から捨てるくらいなら食べさせて」と言われたことがきっかけで具が入ったんだそうです。
スープには30種類のスパイスと15種類の漢方薬の薬効を入れているそうです。
1975年の創業から40年もの間この味を守り続けているとは、驚きです!
私の普段の食生活で、「健康」に気を配っているわけではなく、ただ単に食べたいものを食べているだけという状態です・・。
しかも、ラーメンが多いし・・。
今回を機に、少し健康についても考えていきたいと思います。

お米は、かなりパサパサしていました。
日本米ではなく、タイ米とかなのか?
スープカレーを初めて食べました。
味は、薄味ですが、お店というか家庭的な感じの味で、おいしかったです。
健康に気を使って漢方・東洋医学を元に考え出されたスープカレー。
食べ物って、味を評価するだけではなく、その料理が誕生した歴史や背景、そして目的まで含めて知ると、視野は広がりますね!
味と同じで、スープカレーの歴史も深いです。
札幌に来た際には、時計台や味噌ラーメンだけではなく、スープカレーも是非食べてみてください!

おまけ!
店内にあった世界地図。
普段見ている地図とは配置が逆さまになっていますが。何か意図があるのでしょうか?
これ、調べてみると、どうやら「ニュージーランド・オーストラリアなど南半球の国の世界地図」なんだそうです。
 すっごい違和感がありますが、南半球の国からしたら、「南が上でもいいじゃないか」ということなんですかね?

スポンサーリンク

参考文献

↓よければクリックをお願いします

詳細・地図

住所 北海道札幌市東区北23条東20丁目2-18‎
営業時間 11:00~スープ品切れまで
17:00~スープ品切れまで
定休日 月曜日
駐車場 無料
電話番号 011-784-8910‎
アクセス 元町駅(札幌)から860m
リンク https://tabelog.com/hokkaido/A0101/A010104/1000614/
↓↓twitterもよろしくです
※ほぼ毎日つぶやき中
こちらの記事もどうぞ!
この記事も読まれてます!
関連コンテンツ
関連コンテンツ



  • このエントリーをはてなブックマークに追加