発祥のオンパレードである横浜!そのスポットをひたすら巡りまくった!

↑更新・取材裏情報はTwitterにて(^ ^)

スポンサーリンク

日本の石鹸工場発祥の地

横浜市営地下鉄線の阪東橋駅から中村川と首都高速が走る川沿いの道に日本の石鹸工場発祥の地の碑が建っている。あくまで石鹸の発祥ではなく、日本の石鹸工場の発祥である!その石鹸工場で石鹸を作ったのは堤磯右衛門(つつみいそえもん)という方。
現在でも日本発の国際石鹸は復刻され磯右ヱ門SAVONという名称で売られて購入することができるのです。
▪︎詳細
住所 神奈川県横浜市南区万世町2丁目37
訪問時間 いつでも訪問可能
アクセス 阪東橋駅徒歩5分くらい
リンク http://www.timeslip-y.jp/negishi/sekken.html

メソヂスト教会発祥の碑

石川町駅から坂を上り打越橋をくぐった後に左に曲がるとこのメソジスト発祥の碑が建っている。メソジストとは何かというと、キリスト教のプロテスタント教会の教派の一つのようです。横浜には他にもパブテスト発祥の地という碑が建っていますがこれと似たような感じなのでしょうか。キリスト教にも色々な宗派があるのですね。
メソジスト教会は1875年にR.S.マクレーが天安堂という名前を付けて3月20日に礼拝をしたことから始まったそうだ。
▪︎詳細
住所 神奈川県横浜市中区山手町223
訪問時間 いつでも訪問可能
アクセス 元町・中華街駅徒歩10分くらい
リンク http://hamadayori.com/hass-col/religion/Methodist.htm

君が代発祥の地

我が国日本の国家である君が代は、横浜の妙香寺が発祥となっている。その君が代は作詞者はよくわかっていないようですが、作曲したのは日本人ではなくイギリス人であるチャーリー・ウィリアム・フェントンなのです。作曲後は明治天皇の前で演奏もされたそうです。
▪︎詳細
住所 神奈川県横浜市中区妙香寺台8
訪問時間 いつでも訪問可能
アクセス 元町・中華街駅徒歩20分くらい
リンク http://myokohji.jp/kimigayo.html

日本吹奏楽発祥の地

ここ妙香寺は君が代発祥の地だけではなく、吹奏楽発祥の地でもあるのです。その吹奏楽団はサツマバンドと言われるバンドだった。開国前は日本にバンドは存在せず、これも開国の影響によるものである。
サツマバンドのサツマとは、生麦事件がきっかけに起こった薩英戦争が関係している。それを機に、薩摩藩とイギリス軍との交流が生まれ、薩摩藩が西洋の吹奏楽団に魅了されたのだ。そこで、君が代を作曲したチャーリー・ウィリアム・フェントンが学長となる。妙香寺に寄宿した薩摩藩士が初の吹奏楽団だったことで、この地が吹奏楽発祥の地となったのです。
▪︎詳細
住所 神奈川県横浜市中区妙香寺台8
訪問時間 いつでも訪問可能
アクセス 石川町駅徒歩20分くらい
リンク http://myokohji.jp/brass.html

我が国初の洋式公園

テニス発祥の地、そしてヒマラヤスギが初めて植えられたこの山手公園は日本初の洋式公園なのです。今現在もテニスコートだけでなく洋風の建物が建っており、洋式公園の雰囲気を感じられるのです。
▪︎詳細
住所 神奈川県横浜市中区山手町230
訪問時間 いつでも訪問可能
アクセス 石川町駅南口から徒歩10分、元町・中華街駅元町口から徒歩15分
リンク http://www.city.yokohama.lg.jp/naka/sighthist/etizu/51.html

スポンサーリンク

日本最初のヒマラヤスギ移植の地

日本初の洋式公園である山手公園。この公園にはテニス発祥の地もあるのだが、それだけではなくヒマラヤスギというスギが日本で初めて植えられた場所でもあるのだ!ヒマラヤスギはイギリス人のヘンリー・ブルックがインドから種子を輸入したことから始まっている。確か私の祖母の家も横浜市の金沢区にあるのだか、その近くにも何本かヒマラヤスギが立っていたはずだ!
▪︎詳細
住所 神奈川県横浜市中区山手町230
訪問時間 いつでも可能
アクセス 石川町駅南口から徒歩10分、元町・中華街駅元町口から徒歩15分
リンク http://www.city.yokohama.lg.jp/naka/sighthist/etizu/51.html

女子教育学校発祥の地

神奈川県の中で一番偏差値が高い女子中学校はフェリス女学院で、次は湘南白百合だったっけか?フェリス女学院の歴史にはキダーとヘボンという2人の宣教師が関係している。元々はヘボンが作ったヘボン塾が起源ですが、その後にキダーがヘボン塾での女子教育を開始したことがきっかけとなっている。
ヘボンは日本最初の和英辞典である和英語林集成を完成させた方で、明治学院大学の創設者でもある方なのです。
▪︎詳細
住所 神奈川県横浜市中区山手町37
訪問時間 訪問不可
アクセス 石川町駅徒歩10分くらい
リンク http://www.tackport.co.jp/BkNum-yokohama201510.shtml

日本の麦酒発祥の地

日本の麦酒いわゆるビール発祥の地も横浜にあります。その碑は山手のキリン公園という公園に建っています。キリンと言っても首が長いキリンがいるわけではなく、普通の公園遊具と、この碑が建っているだけの公園である。
この地で麦酒工場が出来たのには理由がある。キリン公園の近くにはワシン坂の湧水という湧水があり、この湧水は打越の霊泉や日ノ出湧水と並び関東大震災後に人々を救った命の水なのである。そして、麦酒もこの湧水を使って作ったとも言われているんですよ!
▪︎詳細
住所 神奈川県横浜市中区千代崎町1丁目25−21
訪問時間 いつでも訪問可能
アクセス 元町・中華街駅徒歩20分くらい
リンク http://www.timeslip-y.jp/motomachi/beer.html

日本最初の西洋瓦製造工場

元町公園。そこの公園では日本で初めての西洋瓦製造工場があったのです。その工場の設立者はアルフレッド・ジュラールというフランス人の方で西洋瓦の工場を作る前は、船舶給水業や肉屋などを営んでいたようである。1873年には、この元町公園一帯には西洋瓦を作るための工場などが建っていたという。
開国した後は、多くの西洋人が自国風の建物に住み始めるものの次第に西洋瓦が足りなくなってきたことから、ジュラールが目をつけて工場を建てていったのである。
元町公園には山手80番館という建物の遺跡が今も残っています。これは関東大震災前の異人館でした。この他にも、元町公園にはジェラール水屋敷という地下貯水槽が残っている。
▪︎詳細
住所 神奈川県横浜市中区元町1丁目
訪問時間 いつでも訪問可能
アクセス 元町・中華街駅徒歩10分
リンク http://www.city.yokohama.lg.jp/naka/sighthist/etizu/45.html

塗装業発祥の地

元町公園には塗装業発祥の地という結構でデカイ碑も建っている。ただこの碑、ペンキの発祥は元町公園とは関係がないため何でここに建っているかはわかっていないようだ。塗装業は今の本覚寺をアメリカ領事館のハリスが領事館を定めて、建物の外観を白いペンキで塗装することを命じていることはわかっており、その地には「全国塗装業者合同慰霊碑」という碑が建っている。
▪︎詳細
住所 神奈川県横浜市中区元町1丁目
訪問時間 いつでも訪問可能
アクセス 元町・中華街駅徒歩10分
リンク http://www.timeslip-y.jp/motomachi/tosou.html
↓↓twitterもよろしくです
※ほぼ毎日つぶやき中
こちらの記事もどうぞ!
この記事も読まれてます!
関連コンテンツ
関連コンテンツ



  • このエントリーをはてなブックマークに追加