「 丹治 俊樹 」一覧
なぜここに?神奈川県大和市にある台湾亭に秘められた歴史とは!?
今回は神奈川県の真ん中ら辺にある「台湾亭」にまつわる話です。 ん?台湾亭?何それ? って思う方がほとんどだと思いますが、台湾亭...
怪しい?宗教?いや「幸せの丘ありあんす」は印鑑販売の観光施設です!
今回は山梨県にある「幸せの丘ありあんす」というスポットに関して記事を書いてみたいと思います!! このスポット、甲府盆地の南部に位置し...
文久二年創業の料亭「清風楼」に残る小田原花柳界の繁栄!
こんちわ! 今回は、小田原にある超老舗料亭の『清風楼(せいふうろう)』に関する記事になります。 今年は小田原に行く機会が大変多...
人生を懸けた長岡京発掘!中山修一記念館でその人生を学ぶ!
かつて、「幻の都」と言われた都がありました。 それは、京都府にあった「長岡京」というわずか10年ほどしか存在しなかった都だったことも...
懐かしい電話機だらけの門司電気通信レトロ館で、電話の歴史を学ぶ!
こんちわ! 今回は久々に博物館に関する記事になります。最近色街関係や銭湯関係の記事が多くなってますが、博物館ネタも溜まりまくってるの...
ブリ漁師で賑わった赤線時代の真鶴色街史を紐解いた!
風光明媚で多くの自然が残る街「真鶴」。 前回は、地元のみかん農家のご主人さんから真鶴の売春宿に関していろいろ聞きましたが、今回はその...
【創業86年】小田原に残る唯一の銭湯「中嶋湯」を取材した!
今回は銭湯に関する記事になります! 今まで日本のいろんな場所を取材してきて、昔ながらのお店や旅館なども記事にしてきましたが、銭湯に関...
かつての花街に残る小田原の老舗料亭「柏又」を訪問!
今回は小田原にある明治時代創業の老舗料理店「柏又(かしまた)」というお店に関する記事になります。 以前、小田原の花街跡である宮小路(...
品川の高級住宅街に佇む個人博物館「翡翠原石館」とは!?
今回のテーマは「翡翠(ひすい)」です! 翡翠というと、日本では新潟県糸魚川市で採集できる鉱物という認識が強いかもしれませんな。鉱物と...
小田原花柳界の栄枯盛衰を調査すべく宮小路の花街跡へ!
今回は小田原にあった花街に関しての記事になります! 今まで三記事連発で小田原の歓楽街に関して記事を書いてきましたが、まだまだ終わらず...
小田原にあった平屋群の私娼窟「抹香町」の歴史に迫った!
こんちわ(*'▽') 今回は、前回の初音新地の記事に続き小田原にあった歓楽街に関する記事になります。 その場所とは「抹香町(ま...
かつての城下町、小田原にあった遊郭跡の初音新地とは!?
今回は、神奈川県小田原市にあった遊郭に関する記事になります。 最近は、ラジオに出たり地上波テレビに出る機会もあったりと本当に貴重な経...
急遽国会中継により、NHKへの出演がなくなりました。。
こんにちわ。。 大変残念なお知らせなのですが、先日お知らせしたNHKの出演ですが、急遽国会中継が放送される関係で、出演がなくなってし...