今回のテーマは、カレーと鉄道!
日本中には、本当に色々な店があるのですが、東京都の祐天寺駅前には、「鐡道ムードのカレー屋さん」というコンセプトである”ナイアガラ”という店があるんだそうです!!
小さい頃は路線図を書いていたという元鉄道好きの私にとっては、興味津々のため、結構気になっていた店なのです。
早速看板が見えてきました。
場所は、東急線の祐天寺駅から徒歩5分くらいの場所にあります。
駅地下なんですが、角を曲がれば列記とした住宅街なのです!!
それがこちらの「ナイアガラ」!!
やべえ、カオスだ!
しかし、今まで行った「若旅民具茶屋」や「ゆず庵」とは違い、”鉄道”というコンセプトによって成り立っているため、統一感はあるのです。
正面に、踏切の警報機があるますが、これ、実際に音が鳴っているんですよ(笑)
この店では、「定休日」と言う言葉はありません!
「運休日です」!!
始発と終車と言う言葉まで使うこの統一ぶり!!
こういうの大好きです(笑)
ってか、終電じゃなくて終車なんですね。
スポンサーリンク
お店の時計はこれ(笑)
やばい!!
店内にあるものほとんどが鉄道がらみと言う徹底ぶり!!
この店一気に好きになりました\(^o^)/
店内はこんな感じ!!
非常にこじんまりとしている店内。
テーブル席が3つに、カウンター席が4,5席という狭さ。
正面のパーカーを着た人は、お客さんかと思いきや店員さんでした(笑)
恐らく店主のお孫さんとかでしょうか?
お客さんの子供たちの為に、バルーンアートを作っていました。
えらく古そうな運賃表!!
店内に入り、食券を買おうかと思ったのですが、まさかの釣銭切れ!!
店員さんに直してもらう間に、ナイアガラ名物である、列車がカレーを運ぶシーンに遭遇しました!!
スポンサーリンク
それがこれだ!!
ボックス席の脇には、レールが敷いてあり、汽車がカレーを運んでくるのです!!
ちなみに、単線ね!
そして、奥の席は実際の電車のボックス席を使用していますね!!
記事を書いていて気づきました(笑)
きたきた!
ういーーーーー!!
はい到着!
新幹線型のプレートに乗っかったカレーが登場!
これた、子供たちにはたまらない演出ですね!!
ちなみに、この列車は店員さんがカウンターで操作しています。
店員さんたちは、みんな仲がよさそうで、店内は非常にアットホームな空間です。
東京にいるとは思えない、まるで地方の地元に愛された定食屋さんにいるような感覚です。
非常にいい雰囲気♪
これ、入口のドアです。
もちろん普通のドアではなく、こういうドアです。
これ、なんていうドアなんでしょうか??
スポンサーリンク
メニューはこちら。
もう鉄道に関心が行ってしまい、カレーは正直何でもよいのですが何にしようか??
ナイアガラカレーが気になるところですが、なぜか「野菜カレー辛口」にしました。
料金は、まあ1,000円あれば足りる程度。
CoCo壱と同じくらいかな。
ということで、ボックス席は家族連れの方にゆずって、私はカウンター席に座ることに。
ちなみに、食券を店員にお渡しする際は、「食券を確認します」ではなく、「乗車券を拝見します」になります(笑)
カウンター席はこんな感じ(笑)
なんか、食事をする場所と言うよりは、博物館に近いわ!
紅ショウガ、福神漬け、らっきょう!!
そこで私は驚いた。
正面の「横川駅」って書いてる入れ物がありますが、これって何だかご存じでしょうか?
これは、群馬県にある荻野屋というお店が販売している駅弁なのです!!
ちなみに、中身は本来は釜飯が入ってまっせ!!
なんと、日本で初めて焼き物を容器にした駅弁なんですよ!
なんと、さらには「北陸新幹線の開業記念」の切符まで!
いまだ、私は北陸新幹線に乗ったことがないのですがね・・・
たぶん、北陸の方に取材に行くときには乗ることになるとは思うんですがね。。。
ちなみに、写真の左に写っている列車は「ドクターイエロー」という新幹線です。
これは、線路のゆがみや架線の状態などを点検する検査用の車両であるのです。
そのため、お客さんは乗車することが出来ません。
あまりみられないため、鉄道ファンの間では、見るとラッキー的なものなんだそうですよ!!
ちらりと見える、機関車トーマス。
正面の看板。
大船駅のでしょうかね??
鎌倉・横須賀方面と言ったら、横須賀線。
洋光台、磯子と言えば、根岸線ですので!!
駅のプレートや!
右から2番目の「あいこく」って、北海道にある「愛国駅」のことでしょうな!!
北海道には、「愛国駅」と「幸福駅」って駅があって、めっちゃクチャ縁起がいいということで、鉄道ファンの間でも人気の駅なんだそうです。
これって、昔の新幹線の正面についてたやつじゃないっすか??
なんて言うんだろうか??
正面の厨房からは、新幹線のプレートが山のように積まれているのがシュール。
この店は、カレーがメインですがナポリタンもあるのです。
ナポリタンも列車が運ぶのです!!
なんか死んでるようで怖ぇーーーー(笑)
JRのペンギンですよね。
名前なんだっけな~と思って調べたところ、なんとこのペンギンには名前はないんだそうです!!
なんと!
いまでは、ゆるきゃら過剰繁殖の時代と言うこともあり、キャラクターに名前があるのが当たり前というか、名前がないと他のキャラに埋もれてしまうような気がするのですが、確かにこのキャラは「Suicaのぺんぎん」としか呼ばれていないですな!!
これはあえての戦略なのでしょうか??
ここで、ようやくカレー到着!
カレーは、おいしかったですが、ここには鉄道要素はないようです!!
無いよね?(笑)
こんなものまで!
こちらは、旧渋谷駅の線路の石!!
これは、珍しいのかすらわからんかった(笑)
非常用ドアコック!!
あ~~確かのよく電車で見てる気がする!!
ドアの所に貼ってますよね!!
店内には、こんなものまで。
何やらハロウィンパーティーをやったようです。
今回来ただけではっきりとはわかりませんが、お客さんの多くはお子さんを連れた家族のようです。お客さんが地元の人だったかはわかりませんが、ハロウィンパーティーを企画するなんて、本当にいい店ですね!!
こうやって、地元の人と関わりがあるお店って本当にいいですね!
最近は、こういう昔からある自営業のお店が姿を消して、みなが駅前のチェーン店で消費をしている時代。
SNSを使って、色々な情報が知れたり、いつでも色々な人とつながっていると思いがちですが、それでさみしさが解消されたかと言うとどうやらそうでもない。
近所付き合いが薄れていく中、都会の中にこういったお店があるのは本当に貴重だなと思います!!
最後は、記念入場券を頂きました。
最後の最後まで色々な要素が鉄道がらみで、とっても楽しく、癒されたお店でした。
最後は、お店の外で店長さんと少しお話をして終了。
店長さんは、自分と話した後。お子さん連れの家族に、「お~××君、大きくなったね!今何年生?」と話しかけていました。
こういうのいいですね!!
自分が小さいころも、近所に駄菓子屋が数件ほどあったりして、お店のおじいちゃんとお話をした覚えがあったような!!
いまでは、ほとんどそのような店は無くなってしまったような・・・・
最近は、確かにネットの影響で色々な人と出会う機会は増えてはいるんですが、基本的に年代は近い人ばかりなんですね。。。
幅広い年齢層に人と、色々話すと価値観も広がるし、歴史を感じられるし、色々刺激も多いと思うんですが、どうなんでしょうかね!!
そんなことを、帰り道考えながら、家路にたどり着いたのでした。
参考文献
↓よければクリックをお願いします
詳細・地図
住所 | 東京都目黒区祐天寺1-21-2 |
---|---|
運転時間 | 11:00~20:00 |
運休日 | 月曜日,木曜日(祝日は運転・翌日運休) |
駐車場 | 無料 |
電話番号 | 03-3713-2602 |
アクセス | 東急東横線祐天寺駅東口下車徒歩4分 |
リンク | http://niagara-curry.com/ |