こんにちわ!
今回は、久々の大阪府にあるスポットの記事です。ところで、皆さんは『占い』って興味ありますでしょうか。手相占いとか、六世星術とか占いっていろいろな種類がありますよね!
今回の記事のテーマは占いになるんですが、大阪府にはおびただしい数の占い屋がひしめく場所があるんですww
どこかというと、石切神社という神社の参道!!
ということで、今回は石切神社にどんな感じで占い屋さんがひしめいているか、さらにはその中にあるお店で占いだらけの街に関して聞き込みをして、ついでに人生で初めて占いをしていただいた様子を記事にしたいと思います( ´ ▽ ` )ノ
果たして、私の運命はいかに?ww
占い屋だらけの怪しき参道・・

石切り神社は、「いしきりさん」という尊称でいわれている神社。この神社には、歴史書である『先代旧事本紀(せんだいくじほんぎ)』に逸話が書かれている創建紀元前659年という、もうわけわかんないくらい歴史が長い神社です(笑)
この神社に関しての代表的な名物としては、本殿前と神社入り口にある百度石の間を行き来する「お百度参り」が全国的に有名とのこと!

石切神社があるのは大阪府。といっても皆が想像する難波や道頓堀みたいなコテコテな大阪の辺りにあるわけではなく、大阪と奈良の県境近くに位置しています。一応上の地図で示してはおきましたが、、
どうですかね、ピンときますかね?(笑)

そんな石切神社の正面には400m近くにわたる参道が続いています。両側には多くの商店が軒を連ねており、飲食店やお土産屋だけではなく日用品を売る個人商店なども!!
そんなわけで、なんだか観光地という面だけでなく地元住民の方にも利用されている商店街のようにも感じたり!!
ただ、端から端までこの商店街を歩いていると、ちょっと異様な光景が目に入ったりするわけです( ゚Д゚)
スポンサーリンク

これですよこれ!参道を歩いていると占い屋が目に飛び込んでくるんですね。ただ、ポツポツあるならまだわかるんですが、、

こうなると、何かちょっと怪しくないっすか(笑)
こちらでは五軒もの占い屋が連続してあるがな。。占い屋というと、横浜中華街にも結構たくさんの占い屋があったりしますが、ここまで占い屋が連なって目立つ光景は今まで見たことがないっすね。


鑑定料金は、何か協定があるのかわかりませんが大抵こんな感じ。簡単に聞く場合は1,000円であり、通常の鑑定は3,000円ってところですかね。ただ、時間に関しては不明。。見た限り表には書いてないみたいですが。。
スポンサーリンク

お店が連なるというだけでなく、なんかよくわからんカオスな空間も。B級スポット臭がプンプンですわ!!

だが、そこがいいんですよね。うさん臭さがあった方がこちらとしては見所があって面白い(*’▽’)

そして、占い屋はどの店舗を覗いても人が入っており、かなり盛況な感じ。もしかしたら今日は1月3日の三が日ということもあって、いつもより人が多いからなのかもしれないですけどね!
店の外では、自分の手相を確認する光景も!
うん、みんな自分の運命がどうなるか、気になりますよね(`・ω・´)

参道にはたくさんのお店がひしめいていますが、それを地図に表してみるとこんな感じです。占い屋さんは30店舗くらいであり、参道の端と端に密集している感じですね!!
そんで参道の中心部には、飲食店やお土産屋など地元の商店が軒を連ねている形になります。

これはおまけww
パン粉まいてるやつ誰?(笑)
スポンサーリンク
実際に占ってもらった!
そんな感じで、参道の様子をパシャパシャとカメラに収めつつも、今回の取材はそれだけでは終わりません!!
やはり、せっかくここまできたのですから占い師に占ってもらったり、この商店街のことなどの聞き込みもしておきたかったんですよね!!

そんで、今回占いをしていただいたのは「あもん館」というお店。なんでこのお店に決めたのかというと、参道をうろついていた時にたまたまお客さんが入っていなかったから(笑)
どこかに入ろうと思ってお店を探していたんですが、本当にどこもお客さんが入っているだけでなく、列をなしているお店もあって本当にここの占いは繁昌しているんだな~~と思っていたところ、たまたま空いていてラッキー!!
いや〜占い師に私の人生を占ってもらったことは今まで一度もないので、何て言われるかちょっと楽しみ。昔テレビによく出てた某占い師みたいに、「あんた、地獄に落ちるわよ!」とか言われたらどうしよう・・(⌒-⌒; )
と、ちょっと緊張しつつもいざ店内に潜入!!

店内には、一人の正装した占い師がスタンバッておりました。この方は「梶田あもん」という方。話を聞いてわかったのですが、この梶田さんは今の石切神社にいる占い師の中ではかなりの古参とのこと。
梶田「あ~どうぞどうぞ。どっからきはったん?」
私「神奈川県の川崎から来ました!!」
梶田「あ〜よう遠くから来たな!」
ということで、めちゃくちゃ親切で人当たりが良いあもんさん。写真撮影に関しても、「どこでも好きなように撮ってええで〜」ということなので、遠慮なく撮りまくりました(笑)
さすが関西人、懐が深い(*’▽’)
と、いう感じで始まった「あもん館」の訪問!私がブログをやっていて石切神社の占いだらけの参道に関して取材している旨などを説明し、まずはこの辺りの歴史から教えていただくことにしました!