日本一最南端にあるJRの駅「西大山駅」は、ちょっとした観光スポットだったよ!

↑更新・取材裏情報はTwitterにて(^ ^)

今回の記事は、日本の駅に関する内容です。今までは「蒲田ダッシュ」が名物の京急蒲田駅、めっちゃ深い場所にホームがある土合駅とかまぁ色々な駅を記事にしてきました。

で、今回の記事はどこの駅かというと日本一最南端にあるJRの駅である「西大山駅」です。今回は今までの記事に比べると少し内容は薄いです。というか、他の記事は結構内容が長すぎる感が否めないのですが、全部発信したい情報なのでしょうがないんですけどね( ;∀;)

ということで、西大山駅に関して以下で説明していきますね~~!!

本記事のポイント

・西大山駅は日本の駅の最南端ではなく、JRの中での最南端の駅
・駅の前には、「幸せを届ける黄色いポスト」というシンボルのポストがある!
・近くの漬物屋では記念乗車券などの限定グッズが売られている!

スポンサーリンク

日本の端の駅に関して

日本の東西南北の端にある駅は何駅なのか?これは、いろいろなサイトでまとまっているとは思いますが、今回このテーマを扱うにあたってここでも触れておこうと思います。ただし、ここで注意しておきたいのは佐世保駅と西大山駅はJRの最西端と最南端ということになるわけですね!!

四方向の中でも今回の対象は「最南端」に関する話なのですが、西大山駅はあくまでJRの中で最南端なのであって日本の駅の中では最南端ではないんですね!

というのも、沖縄県が1972年に日本に返還されてからは、県内にずっと鉄道は通っていなかったのですが、2003年に沖縄都市モノレールが出来たことで日本最西端の駅と日本最南端の駅の座を沖縄県がかっさらったって形になったようなんですわ。

ただ、 沖縄都市モノレールは鉄道ではなくて「軌道」なんですね。。つまり鉄道というよりかは路面電車的な扱いになります。この辺はまた別記事か何かで詳しく書くことにしますが、モノレールって言われているものは日本にたくさんあるものの、その中でも鉄道と軌道に分類されたりちょっとややこしい部分であるのです。

↓まぁとりあえずまとめると以下になります

日本にある端の駅(JRのみ)

最北端:稚内駅
最東端:東根室駅
最南端:西大山駅
最西端:佐世保駅

日本にある端の駅

最北端:稚内駅
最東端:東根室駅
最南端:赤嶺駅
最西端:那覇空港駅
※普通鉄軌道方式での最西端は長崎県平戸市にある「たびら平戸口駅」と言われています

色々条件を付けたり定義を踏まえたりするとこんがらがるのは駅だけでなくなんでもそうなんですが、また長崎とか沖縄に新しい駅ができない限りこの辺は変わることはないでしょうね!北だって、樺太とかを日本国としない限りは変わらないかと・・( ;∀;)

スポンサーリンク

実際に「西大山駅」を訪問!

西大山駅前のロータリー

ということで、日本一ではなくJRの中で日本一というちょっと微妙な称号ではありますが、早速西大山駅を訪問することに。ここは近くに目立った観光地があるわけでもないですし、そもそもここ自体がそこまで有名スポットでもないので人はまばらって感じかな~と最初は思っていたんですが、意外に車停まってましたわ。

今回はレンタカーで来たということで、駅前の広場に車を停めて、いざ駅のホームへと向かうことに!!

駐車場から直でホームっすね。。地方ではおなじみの光景といったところでしょうか。無人駅でありホームにもほぼ屋根がないという簡素な造り。

この駅は1960年に誕生したようで、一日の乗降人数は140人程度。

スポンサーリンク

ということもあり、時刻表はこんな感じですか。。1日に8本しか電車は通らないし、平日も土日休も関係ないんですね。1本逃したら大変なことになりますな。。

いつも東京や神奈川で電車に乗っていると、本当にこの光景が簡素過ぎて驚くんですが地方からしたらこれが当たり前というか基本は車社会なんですかね。

今回はいつもの記事と違って現地の方々への取材が出来てないんですよね~~「西大山駅を利用する方々はどんな用途なのか?」とかいろんな疑問が湧いてきますがその辺は解決せず。後で訪問する売店の方とかから話を聞いときゃよかったっすわ( ;∀;)

駅のホームはこんな感じっす!ホームの幅がちょっと狭いっすね。都心部の駅に見慣れすぎているからかもしれませんが( ;∀;)

結構多くの人がいた

駅のホームには結構たくさんのお客さんがいらっしゃいました。でもね、ここにいる人たちは電車の乗客ではなくて最南端の駅ということで見物に来ているだけです。まぁそれでも人が多いだけましだと思いますよ。

日本一長い駅名の駅

だってですよ、熊本県阿蘇市にある日本一長い駅名である「南阿蘇水の流れる里白水高原駅」はこんな感じで、駅前には一軒の食堂はあるものの訪れる方は皆無。。駅のシンボルである駅舎はあるものの私が数分滞在した時には誰も訪れなかったというね。。

さらには、茨城県にある「長者ヶ浜潮騒はまなす公園前駅」も、南阿蘇水の流れる里白水高原駅と同率一位の駅なわけですが、この駅も日本一の称号を持っていながら何の見所もない、いたって普通の駅。

「日本一」の称号を使えば何かしらできるとは思うんですが、その称号を持っていても普通の駅で人がいないケースもあるので、西大山駅はまだいい方なんですかね~。

西大山駅から見える雄大な「開聞岳」

話が脱線気味になったので、西大山駅に戻しましょう!駅から見える、上の写真に写っている山は開聞岳っすね。標高924mであり、深田久弥氏が定めた日本百名山の一つにも含まれている山。富士山に似ていることから、薩摩富士とも呼ばれています。

戦時中に沖縄方面への特攻に向かった神風特攻隊の方々は、この開聞岳こそが彼らが見た最後の本土の景色であり、この光景を何度も振り返りながら特攻へ向かったというのはよく耳にする話。

何でこんなところにひょこっと山になっているのかというと、この山は火山だった山で874年と885年に大噴火を起こして、その影響でこのような山容になったとのこと。登るとしても、麓の駐車場からであれば往復5時間30分くらいで帰ってこれるそうですよ!

日本共産党の方が選挙演説を

そして、訪れた日の一週間後くらいに衆議院議員選挙がありましてね。そのため、私が九州をひたすら取材していたときに九州で立候補している方がひたすら選挙演説をしていたわけでして!!

そんでここでも選挙演説を日本共産党の方がやっておりました。どうなんだろ。ここにやってくるのは観光客が多めな気がするんですが、実際に投票する地元民はどのくらいいたのだろうか??

幸せを届ける黄色いポスト

ホームから降りてすぐに目につくのがこちらのポスト!「幸せを届ける黄色いポスト」というそのまんまのポストであるものの、タダの郵便ポストではなく幸せを運んでくれるそうですよ!なんで、「黄色=幸せを運ぶ」ということに結びついたんでしょうね??

そういえば、北海道の夕張市には高倉健主演の映画である「幸福の黄色いハンカチ想い出広場」という映画の撮影スポットだった場所を観光地にしたスポットがありますが、自分はそれで「黄色=幸せを運ぶ」というイメージがついていますけどね!

ちなみに、これはただのシンボル的なポストというわけではなく、本当にここにはがきを入れるとちゃんと届くようです!

スポンサーリンク

「記念乗車券」が買える漬物屋さん!

駅のすぐ正面には売店があります。この売店はただのお店ではなくて、明治45年創業である「中園久太郎商店」という歴史あるお店でした。あと、一応ここはお土産屋ではなくて漬物屋とのこと。

なので、お店に入ると地元の新鮮野菜や漬物がずららららっと並ぶ形になっています。

大量に売られていたマンゴープリン

ただ、この店に売ってるのは漬物以外にもマンゴーに関する商品も豊富。鹿児島県は沖縄県、宮崎県に次いで国内第三位の生産量を誇っていることもあってか堂々の売りっぷり。このお店では、マンゴープリンがもの凄い数並んでいたので思わず衝動買い!!

西大山駅のグッズもあるよ!

その他には、この西大山駅限定グッズもいくつか売ってました。こちらマグネット。機械での大量生産方式ではなく、ひとつひとつ手作りで作っているんですって。この辺のグッズ、そもそもここは早々来れる場所ではないんで、「限定」と書かれると買ってしまいそうになるんですが、ここは買わず・・。

まだあります!!こちらは、ステッカーと巾着袋。

こちら、大量の西郷さん。。その名も「幸福の西郷隆盛」。。こんなかわいい顔していますがこの人は倒幕に大きな役割を果たした方でもあるわけで!ただ、プチプチにくるまれている西郷さんはちょっとかわええ(*’▽’)

ポストカードもこんな感じでたくさん売られていました!!景色が良いとこんなに綺麗に見えるんですね(*’▽’)

しかし九州はこのように青々とした海が見れる名所が本当に多いです。宮崎県の都井岬、馬ヶ背、サンメッセ日南、鹿児島県の佐多岬などなど。しかし、自然って本当にいいですね!こんだけ綺麗だと思えて心が安らぐ光景を無償で我々に与えてくれるのですから。自然を大切にしないと!!

西大山駅限定の記念乗車券

そんで、これです!西大山駅まで来たので、その記念として「記念乗車券」は買うようにしようと思っていました!これって、四方の端の駅全てにあるものなのかな??

あら、ここには知覧茶も売っているのですね。九州というと、福岡県八女市(やめし)で生産される八女茶と鹿児島県知覧町で作られる知覧茶の2つが有名とのこと。ここの表示にも書いているように、平成29年4月からは南九州市で作られたお茶も知覧茶といわれるようになったとのこと。

ただ、生産量でいうと知覧の方が多いんじゃないですかね。八女市の方にも取材に行ったのですが、そこは結構山がちな地形のため大型車が入りにくく大抵を手作業でやらなくてはいけないということを耳にしたし、そもそも面積も全然違ったような気もするし・・。

まぁこの辺はあやふやなのでスルーしてください( ;∀;)

最後に本日の戦利品紹介!

最後に、漬物屋さんで購入した戦利品だけ軽く紹介して記事を締めくくりたいと思います。

こちらはさつま漬です。こうやって写真で見ると、左の奴はドライフルーツみたいに見えますが、左のものも漬物です。山川漬は、鹿児島県指宿市の伝統漬物なんですね。山川は元々港町であり貿易の中継地点であったことから、船員の方々の保存食で生まれたという説があるようです。

漬物を買ったはいいものの、私の家にある前の会社の先輩からいただいた炊飯器がぶっ壊れてしまったので、ヨドバシカメラで炊飯器を買うかサトウのご飯をチンして食べるか。。いや、ちゃんと炊飯器買うか( ;∀;)

限定品の記念乗車券

そしてこれや!JR日本最南端の駅到達証明書です。ちゃんと「JR」の文字も含まれていますが、沖縄都市モノレールが出来る以前は「日本最南端の駅到達証明書」だったんでしょうな~。

ちゃんと日付のが書かれたスタンプも押されていました。この西大山駅を訪問したのは2017年10月に行った九州一ヶ月取材旅の最中だったのですが、訪れた日は15日だったんですね。もはや一ヶ月もうろついていたのでいつどこ行ったかはすでに忘れてしもうたわい。。

この証明書は真ん中を追って逆V字で立てることもできますが、一応このままの状態で保存しておくことにしました。

おわりに

はい、ということで少し今回の記事は内容が薄めでした。。現地の方にじっくり話を聞くこともできなかったし、天気が悪くて開聞岳の全貌を拝むことが出来なかったということで少し後味が悪い今回の訪問。

近い場所だったら、納得がいくまで情報収集するんですがさすがに鹿児島県の南端となると次いつ行けるんだって感じなんで、まぁこんな感じかな~と。ということで、以上西大山駅でした!!

参考文献

↓よければクリックをお願いします

詳細・地図

住所 鹿児島県山川大山
電話番号 不明
駐車場 無料(10台)
アクセス JR指宿駅から車で約15分
リンク http://www.kagoshima-kankou.com/guide/50904/

知の冒険TOPへ

↓↓twitterもよろしくです
※ほぼ毎日つぶやき中
こちらの記事もどうぞ!
この記事も読まれてます!
関連コンテンツ
関連コンテンツ



  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です