こんにちわ(*’▽’)
今回は静岡県富士宮市にあるクワガタ・カブトムシを売っているお店に焦点を当てた記事です。いつもは”知られざる街の歴史”というテーマが根底にあるこのブログですが、今回は”知られざる”というテーマには当てはまるかと思いますので(*’▽’)
今回紹介するお店は、実は元々記事にしようと思って訪問したわけではないんですね。でも、クワガタ採集のついでに行ってみたら店主さんがすんごくフレンドリーで、その人柄に惚れてしまい記事にしたって背景です!
ということで、クワガタショップ「TOP GUN」がどのような背景で誕生したのか、そして知の冒険で書くということもありクワガタ採集の歴史なども店主さんから聞いたのでその辺も含めて以下で紹介していきたいと思います!
クワガタ採集でたまたま訪問!

TOP GUNを訪問したのは、2019年7月14日。海の日を含む三連休は、私はいつもの知の冒険の活動とは異なり中学時代の同級生であるT氏とO氏とともにクワガタ採集旅に出かけたわけです。
コースは本当は東北方面に進出しようと思っていたんですが、天候の関係で今までと同様の山梨県韮崎市&静岡県伊豆となってしまいましたけども。。

そうなんですよね~、何とか今回もミヤマクワガタやヒラタクワガタはゲッツ出来てはいますが、この三連休は梅雨の影響で天気が大変芳しくないという残念な状況になってしまったんですわ。。
そんなわけで、今回の旅はクワガタ採集だけじゃなくておいしいお店にご飯を食べたりとちょっとした観光も兼ねてって感じになったんですね。。
そんな中、まだT氏もO氏も訪問したことがないというクワガタショップが、今回の採集旅の経路に近い静岡県富士宮市にあるということで、ちょっと寄ってみたんですね!
スポンサーリンク

それがこちらの「TOP GUN」というお店。大変こじんまりとしたお店で、お店の外にはカブトムシやらクワガタやら、さらには昆虫の餌などがたくさん展示されておりました!
さらには、常連さんも多いのか店員さんと長話をしているなんて光景も!ではでは、ちょっと店内も覗いてみることにしましょう!

店内は狭く、人が四人くらい入ったら満杯になってしまいそうな広さ。ただ、壁際にはたくさんのクワガタ&カブトムシが展示されていて、昆虫好きであれば一日時間をつぶせるほどの数だと思います!
んで、T氏とO氏と話しながら店内の昆虫を観察していると、店主さんが気さくに声をかけてくれました。初めて訪問する我々に気さくに話しかけてくれたということもあり、私はいつもの取材熱が爆発してお店の背景やらいろいろな事を取材させていただいちゃいましたぜ~(*’▽’)
スポンサーリンク
クワガタショップの歴史を掘り下げた!
歴史に大変興味がある私。もはやいつもの取材の癖になっているのか、クワガタに関する質問から、徐々にお店の背景や店主さんの人生に関する話に(笑)
ということで、まずはお店のがどのように誕生していったかという点から書いていくことにしましょ~!
流れでクワガタショップをすることに!

ところせましに展示してあるクワガタやカブトムシ。今までいろいろなお店を取材してはきましたが、昆虫ショップを取材するのは人生初ですね!
他のお店にはない独特な背景があったりするのかな~と思いながら、店主さんに色々取材してみることにしました。

このTOP GUNが誕生したのは、今から20年前。もともと店主さんのご両親がここで食堂とガソリンスタンドをしていたそうです。この場所は富士山の近くということもあり観光地なので、東京方面の方々がクワガタなどを買って帰りたいと言い出したことから、店主さんが小学生の頃からガソリンスタンドで採集したクワガタやカブトムシを売るようにしていたという。

ガソリンスタンドは、お兄さんが跡を継いでお店は続いていたわけですが、実はそのお兄さんが元々オオクワガタを店主さん以上に繁殖させていたんだそうです。そこで、お土産屋だったこちらの建物を使って売るようになったという。

ところが、クワガタを買ったお客さんも買った後は繁殖させたくなるわけです。そうなると、産卵に関してや幼虫の世話の方法などをお客さんが教わりに来るようになり、そのレクチャー役はお兄さんではなく店主さんになっていったそうです。
このとき、店主さんは平日に林業の仕事をしていたそうなんですが、土日はクワガタレクチャーにかかりっきりになっていき、それをしているうちに、徐々に店主さんがクワガタ・カブトムシ全般の担当になっていったんだそうです!
なので、小さい頃にここでクワガタを買ったお客さんが何年振りかに来て「へ~今は本職でやっているんだ~」と言うお客さんもいたとか(*’▽’)
そんな感じで、「クワガタで一旗揚げよう!」ということではなく、流れで今のお店が誕生したって感じですね!
元旦以外は年中無休!

そんなTOP GUN。私はクワガタやカブトムシというと夏がシーズンの昆虫なので、お店自体は夏辺り限定で開いていると思ったのですが、なんとお店は元旦を除いて基本的には年中無休で営業しているそうです!!
ただ、5,6年前までは午前から営業していたそうですが、現在はお昼まではアルバイトに出ているとのことで、営業時間は12:00~19:00まで。サービス業とは言えどもこれだけお店を開けられているのには頭が下がりますm(__)m

そうなんですよ、実は夏以外にも結構やることは多いんだそうです!
ヘラクレスオオカブトに関しては二か月に一回餌交換をする必要があるし、幼虫に関しては12月には餌交換をする必要がある。そして3月になるとヒラタクワガタの産卵が始まったりということで、1月と2月は特に仕事は生まれないものの、年間を通すと結構やることは多いんだとか。

あ、あと昔はこのようなクワガタ雑誌に頼まれて、記事の寄稿もしていたそうです。今はクワガタに関してもほとんど解明されていることが多いですが、昔は新しく日本に入ってきたクワガタを研究して産ませ方、つまり飼育方法などは知られていないことが多かったそうで、その辺りのことを書いていたそうです。
ちなみに、この雑誌『BE-KUWA(ビークワ)』は高円寺にオフィスを構える「有限会社 むし社」が販売していて、今も続いているそうです。雑誌が売れない今の時代でもクワガタ雑誌が存在しているとは( ゚Д゚)
コメント
はじめてメールさせていただきます。
そちらのYouTubeを見させていただきました。
ヘラクレスを買わせていただきましたら、常温飼育方法を教えていただけるのでしょうか?